更新日:
Page Property: Shift-JIS, JavaScript
[English Page] is not ready.
Jpn.Home
ツール
プログラミング
落書き
画像
諸々
プリンタ・メモ
プリンタ分類
関所
自己紹介
更新情報
リンク

[Back Home] / [サイト表紙へ]
Back Home

Read First / 最初に読んで

プリンタ方式を複数の観点で分類した表


はじめに

このページは…プリンタの種類を適切に呼び分けていない例を会話や雑誌で見受けるので、正しい分類ができるように作成してみました。

雑誌で見かけた例(そのままではありません)
「CanonやHPのサーマル型インクジェットは〜であり、それに対してEPSONのオンデマンド型は〜である」(言いたい事は分かりますが…どちらもオンデマンド型なので、区別になっていません。ピエゾ式インクジェットとか非サーマル型インクジェットと書くべきところです)。
新聞で見かけた例(そのままではありません)
「プリンターは、印刷する仕組みによって、大きく二つに分けることができる。一つは小さなインクの粒を紙に吹き付けて文字や画像を印刷するインクジェットプリンター、もう一つはコピー機と同じようにトナーを熱と圧力で紙に定着させて印刷するレーザープリンターだ。この他バブルジェットと呼ばれる方式のプリンターもあるがインクの粒を拭きつける点ではインクジェットプリンターと同じ仕組みなので同じ物と考えていい」
……こんな文章を「パソコン評論家」が書いているから恐れ入ります。バブルジェットはインクジェットカテゴリ内の一方式であり、同じ階層として議論している時点で「評論家」失格です。多分この「評論家」にとって、「インクジェット方式=ピエゾ方式」だったのでしょう。
良くある例:
「このドットプリンタは〜、他方の熱転写プリンタは〜」(これも言いたい事は分かりますが、どちらもドット・マトリクス方式プリンタなので良く考えれば区別になっていません。インパクト型と熱転写型のような対比にすべきところです。)

【注意事項】

  • 雑誌などから得た情報を個人的にまとめたものであり、分類の仕方などは間違っている可能性が多分にあります。
  • 「〜型」などの名称も、必ずしも正式な呼称とは限りません。
  • 間違いに気付かれた方、補足情報をご提供下さる方は、メールにて、教えてください。

(1) 印刷時の衝撃(インパクト)の有無と、印字形態による分類

分類 インパクト型 ノン・インパクト(非インパクト)型
ドット・マトリクス型 ワイヤ・インパクト・ドット・マトリクス型 乾式電子写真式 (レーザー/LED/LCS型)
インクジェット型(液体インク/固形ワックス)
感熱型(サーマル型/サーマル・ドット型)
熱転写型/(派生の) マイクロドライ型
昇華型 (分類上は熱転写の一種)
放電破壊型
活字型 デイジー・ホイール型
Selectricゴルフボール型
(共に電動タイプライタの流用)
(なし)※少なくとも私は知りません

※レーザープリンタ(LCD/LCS型を除く)の場合は、理屈上はドット・マトリクスでなくベクター的な印字も可能ですが、ビットマップ文字であれ、TrueTypeなどのベクター文字であれ、感光ドラムに光を当てる時点までにドットに展開された形になっているならばドットのマトリクスに他ならないので、上表ではドット・マトリクスに含めました。もし上表の左の項目を細分するなら、ドット・マトリクス型/ベクター型/活字型の3種類になるでしょう。

※放電破壊型は、銀紙のような用紙の表面のアルミ層を焦がして黒い文字として印刷するタイプです。放電が“衝撃”でないかどうかといえば難しいところですが、ワイヤ・インパクト型のような激しい音はしませんので、敢えてノン・インパクトとして分類しました。

ワイヤ・インパクト・ドット・マトリクス型
ドットインパクトプリンタ (Javaによる印字動作説明)
デイジー・ホイール型
daisy wheel printer (http://www.cnet.com/Resources/Info/Glossary/Terms/daisywheelprinter.html)
daisy-wheel printer (http://www.webopedia.com/TERM/D/daisy_wheel_printer.html)

Selecticゴルフボール型
-物語で知る歴史- 入出力装置 [セレクトリック・タイプ ライターとゴルフボール (日本IBM)
1962 - Selectric golfball typewriter (http://www-8.ibm.com/au/70years/more_detail/1962.html) (IBM Australia)
golf-ball printer (WebArchive of http://info.astrian.net/jargon/terms/g/golf-ball_printer.html)
golf ball printer (http://wombat.doc.ic.ac.uk/foldoc/foldoc.cgi?golf+ball+printer)
インクジェット
Wikipediaサイト

その他の図入り原理説明をご覧になりたい方には、プリンタに関するリンクのTHE PC TECHNOLOGY GUIDEサイトや、JEITAが公開している「プリンターカタログ用語集」をお勧めします。

(2) 印刷データの扱い(印刷状況)による分類

分類 プリンタの種類 備考
シリアル ワイヤ・インパクト・ドット・マトリクス型
インクジェット型
感熱型(サーマル型/サーマル・ドット型)
熱転写型/マイクロドライ型
昇華型
放電破壊型
データを文字毎に受け取り、ヘッドを移動させながら文字単位で印刷する。
高速化のために複数行に渡るヘッドを採用した製品もある。
ライン ワイヤ・インパクト・ドット・マトリクス型
乾式電子写真式 (レーザー/LED/LCS型)
感熱型(サーマル型/サーマル・ドット型)
一部のインクジェット型 (Ex. hp Edgeline
/ RISO ORPHIS; ComColor; FORCEJET))
データを1行毎に受け取り、1行分に並べられた(固定された)印字ヘッドを用いて行単位で印刷する。
通常は1行の印刷に必要なバッファしか持たない。
ページ 乾式電子写真式 (レーザー/LED/LCS型)
謄写版型
(ページタイプの)熱転写型
(ページタイプの)昇華型
(PostScript搭載インクジェット型)
固形ワックスインクジェット型
データを1ページ毎に受け取り、1ページのレイアウト処理を完了してから印刷が開始される。
感光ドラムやリニアサーマルヘッド等を用いて1ページを一気に印刷する。
一般的にはライン型ヘッドを利用しているので、ライン型とページ型との区別にはあまり意味がないかもしれない。
1ページ分のデータを保持するバッファを全てプリンタが保持する場合と、PC側に負担させる場合とがあり、後者の場合は印刷データが逐次転送されるため、シリアルプリンタ的でもある。

(3) 構造(特徴)と印刷要求に対する動作による分類

特徴・構造 オンデマンド コンティニュアス
光 & トナー 乾式電子写真式
(トナー溶融転写)
ヒーター必要時加熱型
・レーザー&ポリゴンミラー型
・LED(発光ダイオード)型
・LCS(液晶シャッター)型
ヒーター常時加熱型
・レーザー&ポリゴンミラー型
・LED(発光ダイオード)型
・LCS(液晶シャッター)型
インクジェット
(噴出インク)
熱式
(サーマル式)
液体インク ・バブルジェット (Canon)
・サーマルインクジェット (HP/Lexmark等)
※呼称・構造は異なるが基本原理は同じ [*1]
 
固形ワックスインク ソリッドインク型 (Tektronix)  
機械式
主にピエゾ式
(圧電式)
液体インク マッハジェット (Epson)
イメージ・ジェット(Sharp; ピエゾ&ステンメ型)
過去(IBM/キヤノン/小西六写真工業)

過去(三洋電機; ピエゾ&メタルダイヤフラム型)
 
ゲル状インク GELJET (RICOH)  
ピエゾ&
荷電制御型
液体インク   過去(マイクロドット方式;日立)
荷電制御型 液体インク   Sharp[*2]
過去(アプリコン/IBM/松下電子部品/リコー)
インクリボン
インクシート
インパクト式ワイヤ・インパクト・ドット・マトリクス型
 
熱式熱転写型/マイクロドライ型
昇華型
 
感熱紙
(サーマル型/サーマル・ドット型)
感熱型 (モノクロ/カラーともあり)
・光定着型感熱方式[TA;サーモ・オートクローム]
(2002年4月にPrintpix; プリンピックス方式に改名?)
(富士フイルム)
ZINK™ Zero Ink™ (高分子保護膜に覆われたCYM染料の結晶が熱で発色)
 
放電 放電破壊型 
スクリーン
(型紙;ステンシル)
スクリーン印刷(孔版印刷/謄写版)型
・RISOGRAPH (理想科学工業)
・DUPRINTER (Duplo)
 

[*1] キヤノンのバブルジェットは管の途中にヒーターがあり、HPやLexmarkなどの方式はインク噴出室の穴の直下にヒーターがある。しかし、キヤノンの製品は世代を重ねるごとにHPやLexmarkの構造に近づいている(ref: New Micro Fine Droplet Technology™)。管にヒーターがある構造は踏襲しつつも、インクの噴射の制御性を求めるほどヒーターを噴射口に接近させざるを得ないのは必然性があり、その意図は十分理解できるので、現在の方向性を否定するつもりはない。しかし、ヒーターが噴射口に近づけば近づくほど、ヒーターに至るまでの管は無意味な存在となる訳であり、管にヒーターがあることを特徴とするキヤノンの特許&登録商標である“バブルジェット”の名をつけるため、即ち管の存在が違うと言い訳するために、仕方なく残しているとしか思えない気がする。
意味的な構造は、HPの方式(バブルジェットを包含する意味の“オンデマンド型サーマルインクジェット方式”)に漸近しており、個人的な意見としては、商標としての“バブルジェット”という名称は既に過去の存在と思える。キヤノンの方式もHPの方式も泡(バブル)の生成によるインク噴出であり、ヒーター位置などの構造を含まない“バブルによる噴射”という意味は同じであり、液体インクのインクジェットにおいては、「サーマルインクジェット ⊃ バブルジェット」の関係性が、「バブルジェット=サーマルインクジェット」になりつつある。

※光を使う方式には複写機の場合と同様に、乾式だけでなく、湿式やジアゾ感光式も考えられますが、コンピュータ用のプリンタとして存在するかどうか私は知りません。

※実際に製品化されたかどうかは不明ですが、学会誌などを参照する限り、インクジェット系を開発していたメーカー・団体は多岐に渡ります。(Mead, 日立, 電電公社, 沖電気, IBM, Applicon, ミノルタ, Teletype, カシオ, 東芝, 小西六(KONICA), 富士通, Gould, Simens, NEC, 松下, 東レ, Tektronix, 三洋, Benson, シャープ, Olivetti, リコー)
なお、LexmarkはIBMのプリンタ事業部がプリンタ専業メーカーとして独立した会社。

[*2] 昔、雑誌(Oh!MZかOh!Xだったと記憶しているが明確でない)では連続型であるかのように記されていた気がするのだが、日刊工業新聞社「電子技術」第25巻 第12号のシャープ(株)社のモデルIO-0700に関する記事によれば「当社の方式はステメ方式を改良して〜略〜独自のインクジェットヘッドである.」「以上の商品化されたものは,ドロップオンデマンド方式がほとんどであり,R社のみが,連続型を発表している.」と記されているので「イメージジェット」が連続型ではなかった可能性が高く、分類し直した。 (2010-09-22)
再修正:シャープはオンデマンド型も製造していたが、研究段階または製品で連続噴射型(荷電量制御型)も製作していた。


[Jpn.Home] | [ツール] | [プログラミング] | [落書き] | [画像] | [諸々] ::プリンタ・メモ :::プリンタ分類 | [関所] | [自己紹介] | [リンク]
[To Top] / [ページ先頭へ]